CATEGORY

逆張り

移動平均線のクロス後、押し目を待ってエントリーした例

逆張りする際に、EMAのクロスを確認するというフィルターを追加した話をこちらに書きました。 逆張りの際に、クロスしたEMAの1つ上の時間足のEMAまでは、プライスが進むかも?という仮説を立てて、エントリーするということでした。 また、重要なことは、ただ闇雲にEMAのクロスを見るのではなく、どのタイミングでそのクロスが発生し、またローソク足との距離はどうか?ということでした。 1hと4hのEMAのク […]

逆張りの戦略を変更してみた

先日のFOMCで物凄い動きが出た後、相関性もしっかり取れていて、個人的にはとてもやりやすい相場となりました。 大きな動きが出た直後は、戻りや押しが必ず入ります。 戻りや押しをつけに行く動き=逆張りをしないと、その期間はトレード出来ません。 僕は、逆張りで負けることが多く、逆張りで負けるとメンタルがやられるので、やらないようにしていました。 でも、今月トレンドフォローでは勝ちがなかったですし、さすが […]

ウェッジ5点目からの買いエントリー

先週、CHFJPYで2回損切りになりましたが、今週はUSDCHFの買いエントリーを行い、仕返しをしてやりました笑 FXのチャートパターンにウェッジというものがあります(FXに限らないか笑)。 一般的なウェッジでのエントリーは、2、4点目のトレンドラインのブレイクアウトかもしれないですが、僕はウェッジの5点目をつけた後に、買いで入りました。 ウェッジが何を意味しているのか?を理解する ウェッジの5点 […]

長期足の押し目買いと戻り売りは短期では逆張りになる

先日、USDJPYの日足EMA20を頼りにした押し目買いと、EURUSDの週足EMA20を頼りとした戻り売りを行いましたが、USDJPY押し目買いは予定通り収益となり、EURUSD戻り売りは2度チャレンジして、損切りとなりました。 その状況をシェアしたいと思います。 フィボナッチエクスパンション161.8を根拠に押し目買い まずはUSDJPYの日足EMA20を頼りにした押し目買いについてです。日足 […]

ウェッジはFXの転換パターンの一つ

あまりに暇すぎて、ThinkTraderという検証ソフトで遊んでいたら、FXの転換チャートパターンの一つ、ウェッジが出て来たので、シェアしたいと思います。 検証ソフトとして、ForexTester2,3,4とアップデートして持っているんですけど、基本はMacを使っているので、Win使うのが面倒臭いんですよね。で、ThinkTraderで適当に遊んでいました笑 さて、EURUSDの4時間足です。実際 […]

損切り後、61.8で売り

昨日売りエントリーしたCADJPY、ドンピシャのヒゲで狩られ、残念ながら損切りとなりました。 フィボナッチリトレースメント61.8を、4時間足の終値ベースで下回ってクローズしたので、諦め悪く、もう一度売ってます。 下落の波に対して引いたフィボナッチリトレイスメント50手前から売りエントリーしていたのですが、50過ぎまで上昇してから、一気に下落。 しかし、上昇チャネル下限でヒゲを出して、反発上昇。ま […]

逆張りで売りエントリーしました

CADJPYを逆張り売りエントリーしました。 こちらにも書きましたが、5波が一旦終了したかも?と思いまして、本来押し安値や上昇チャネルを下抜けしてからの戻り売りを検討していました。 逆張り売りエントリーの根拠とは? 1時間足のEMA20と4時間足のEMA20がデッドクロスが発生しました。その後、上昇し始めます。できれば、下落の波にフィボナッチリトレイスメント50.0まで待ちたかったのですが、ギリギ […]

CADJPYも5波終了で短期では逆張り売りか?

CADJPYが下げてきています。4時間足レベルでは既に5波が終了しているようにも見えます。 2波の戻りがやや浅いのですが、3波はしっかりと伸びて、フィボナッチエクスパンション100に到達。 4波は、3波のフィボナッチリトレイスメント38.2でしっかりと止まり、上昇。 しかし、その上昇の5波があまり高値更新できずに、止まってしまい、現在下落中、というところです。 まだ5波の起点となった安値も、上昇チ […]

逆張りをしてもいい場面とは?

トレンドフォローをしているはずなのに、あなたは、なぜ負けてしまうのか。 これについては、こちらで少し書きました。 まとめると、移動平均線とプライスに乖離がある場合は、その時点からトレンド方向に仕掛けても、戻りや押しが入るので、負けることが多くなる、という話でした。 移動平均線とプライスに、乖離がある場合は、トレードを休むか、もしくはいい場面であれば、逆張りでトレードすることも可能です。 とはいえ、 […]