エリオット波動の波のカウント

昨日EURUSDのいい押し目買いポイントが来ていたんですが、エリオット波動の波のカウントを間違えていまして、エントリーできませんでした。

それどころか、危うく売り待ちをしそうになりました。あぶな。

どの時間足の波を見ているのか?という違いだったのですが、とはいえ基準となる時間足があるなら、その足で波をまずカウントできないといけないですよね。

波のカウント方法はどうするの?

エリオット波動の波のカウント方法は、基本的には今までのチャネルを反対方向に抜けた波をまず1波としています

そして、その頃にはおそらくEMA20をブレイクしていると思います。そこからEMA20に戻りに来る波を2波とします。

実際に、昨日のEURUSD4時間足を見てみましょう。

今までの下降チャネルを上にブレイクしていますね。青い移動平均線が4時間足のEMA20です。こちらも上抜いていますね。現状の動きが1波ということです。

この先さらに上に伸びるかもしれませんし、下落するかもしれません。それは誰にも分かりません。

では、その後を見てみましょう。

さらに上昇してから、下落を始めました。この下落を始めるまでの波を1波、その後の下落を2波と仮定します。

そして、1波にフィボナッチリトレースメントを引きます。①→②に引くということですね。

なぜ1波にフィボナッチリトレースメントをひくのか?

それは、どこまで2波が進むのか?=3波がどこから開始するだろうか?ということを予測するためです。

一番伸びやすいのが3波なので、僕は3波狙いが好きです。

そして、1波に対してのフィボナッチリトレースメント38.2から61.8の中で、買えたらいいな、という目線で見ます

その後の動きを15分足に拡大して、見てみましょう。

フィボ50、1波の半値まで戻したところで、上昇。しかもMACDもゴールデンクロス

ここから3波が始まるんじゃないか?と仮定し、ここで買いエントリーです。僕は買ってないんですが笑

その後の、昨日のクローズまでの動きです。

ストップとターゲットをどのくらいに設定するかにもよりますが、少なくとも35pipsくらいは取れたと思います。僕は35pipsでは利食いしていないと思いますが。

4時間足としてはこんな。

波のカウントを間違えていてエントリーできなかった

昨日、僕はチャートを見ていたのですが、買いエントリーできませんでした。

4時間足で基準の波を決めているのに、僕は1時間の波を測っていて、4時間足の2波が始まった時に、すでに5波が完了していると思っていたのです。

1時間ではめちゃめちゃ綺麗な5波だったんですよ。

しかも、日足の下落3波の38.2戻りの場所で、5波が終了したように見えたので、その後の押し目を買うという選択肢がなかったんですよね。

それは、決して間違いではないですし、1時間レベルでの5波は実際終わりました。

日足の5波が始まって、これから下げるかもしれません。買いエントリーしなくてよかった、と思うかもしれません。

でも、普段4時間の波を基準として判断しているのに、今回だけ1時間足の波を基準にするのは変ですよね。4時間の波も見つつ、細かい1時間レベルでは5波、と認識するのとはわけが違います。僕は完全に勘違いしていた。

都合よく解釈するのではなく、揺るぎない基準の元にトレードしたいです。その基準がプラスになる基準であれば、という前提ですけどね。

では。