Nの波形がきちんと出来ている通貨ペアを選ぶ

先週末金曜日の24時過ぎだったか、EURAUDを買いエントリーしたのですが、週明けに損切りになり、その後もめげずにエントリーしましたが、再度損切り笑。めげずにもう一度エントリーし、ターゲット1まであと7pipsというところで失速し、結局建値決済となりました。

日足レベルのチャネルをブレイクしたので押し目買い狙い

チャートを見てみましょう。

日足レベルのチャネルと、EMA 20もブレイクしているので、押し目買い待ちしました。

4時間足です。

いつも通りフィボナッチリトレースメント50〜61.8戻り待ちしました。フィボ50は、日足のEMA20付近でもあるので、この辺かな?と思っていました。

15分足です。

フィボ50には微妙に届かなかったんですが、MACDがゴールデンクロス、かつダイバージェンスしていたので、買いエントリーしました。ストップは30pips×2玉です。

結果は玉砕笑

でも、下落の波がFE 161.8、フィボ50に達しており、MACDも再度ゴールデンクロス&ダイバージェンスしているので、再エントリーしました。ストップは25pips×2。

そして、結果は玉砕笑

フィボ61.8で再度MACDがゴールデンクロスしたので、再々エントリー。50から61.8戻りはシナリオの範囲内なので、ここまでは粘ろうと思っていました。ストップは22pips×2だったかな。

結果は、建値決済。37pipsの含み益があったんですが、仕方ありません。

シナリオ内ならめげずにエントリーしましょうって書いたくらいですから、やらないわけにはいかないでしょうね笑

分かりやすい波形、分かりやすい形の時だけトレードする

個人的な意見なんですが、EUR絡みの通貨ペアって、チャートが汚いなって思います笑

そういうわけであまりエントリーしないんですが、きちんと波形が出来ているものはエントリーします。結構裏切られますけど。

エントリーする時の波というより、それより前がきちんとNの字を描く波形が出来ているか?っということが大事だと思っています。

今回の場合はきちんとNの波形にはなっていました。上の図では、5波では成立しておらず、もっと別の波のカウントがあると思います。

たぶん3波を長く捉えるんでしょうね。で、5波が安値更新失敗、からのチャネル上限ブレイク、という流れかもしれません。

波の捉え方はさておき、きちんとNの波形は作っていますよね。トレードする時は、やっぱりわかりにくいチャートではなくて、綺麗な波形を選んでトレードするのがよいと思います。

わかりにくいと感じるならば、捨てる。それでいいと思います。分かるとこだけ確実に取って行きましょう。

ちなみに、今のEURJPYはかなり綺麗な波形で動いています。

現状は4時間レベルでは上昇3波でFE76.4、日足で見れば調整2波の61.8戻りという、なかなか悩ましいところです。どちらにせよエントリーしないので、攻防を見守りたいと思います。